ダウンロードしたファイルはxlsx形式になっています。展開等をしなくてもそのままで開くことができます。
面接官が応募者の情報・回答・印象を記録し、採否判断の参考にするための面接記録用紙「面接調書」を2種類掲載しています。
複数名での評価や、選考段階をまたいだ比較、選考理由の記録として活用できます。
すべて無料でダウンロード可能です。採用の判断材料として、ぜひご利用ください。
このページではA4縦で項目が異なる、次の2書式を掲載しています。
赤色文字で評価などの例文を入力しています、参考にしてください。
評価点の合計や平均をExcelで自動計算させるなど、自由に修正しご使用ください。
内容・文書・文字は確認していますが、自己責任でご使用ください。
関連のテンプレートに「社員教育、訓練~社員と新入社員教育シート|プログラム例~無料です」がありますのでご利用ください。
応募者の背景や強みを記録したい場合に適しています。
赤色文字は例文です。
面接調書
面接日時 面接場所
応募者氏名 生年月日
住所
携帯電話 自宅電話
応募職種
最終学歴
職務経歴 会社名 期間 職務内容
志望動機
回答:御社の『地域密着型サービス』という理念に共感し、これまで営業職で培ったコミュニケーション能力を活かして地域のお客様に貢献したいと考えています。また、御社が展開する新規事業にも興味があり、自分のスキルを活かせると感じました。
評価:志望動機が明確で、企業理念や事業内容について十分に理解している点が好印象。自身のスキルと会社の方向性を結びつけており、入社後の貢献意欲が高いと判断できる。
自己PR
回答:私は状況把握力と迅速な対応力が強みです。前職では、顧客からの急な要望にも柔軟に対応し、結果として年間売上目標を120%達成しました。また、チーム内で情報共有を徹底し、全体の業務効率化にも貢献しました。
評価:具体的なエピソードを交えた自己PRで説得力がある。数字で成果を示している点も評価できる。ただし、チーム内でどのような役割を果たしたかについて、もう少し詳細があるとさらに良い。
職務経験
回答:前職では営業職として3年間勤務し、新規顧客開拓を中心に活動しました。特に中小企業向けサービスの提案営業では、年間30社以上との契約を獲得しました。既存顧客との関係構築にも注力し、リピート率を20%向上させました。
評価:前職での具体的な成果が明確であり、新規開拓だけでなく既存顧客との関係構築にも力を入れている点が好印象。営業スキルだけでなく継続的な顧客管理能力も期待できる。
スキル・資格
回答:日商簿記2級とTOEICスコア800点を取得しています。また、ExcelやPowerPointなど基本的なビジネスツールは問題なく使えます。現在はデータ分析スキル向上のためPythonを学習中です。
評価:資格やスキルが実務に直結しており評価できる。また、新しいスキル習得への意欲も高く、成長意欲が感じられる。
性格・適正 回答 評価
その他 回答 評価
総合評価
コミュニケーション能力 優・良・可・不可
職務適正 優・良・可・不可
チームワーク能力 優・良・可・不可
総合判断 採用可/採用不可/保留
面接担当者
面接担当者氏名
所属部署
コメント:応募者は志望動機や自己PRから高い意欲と実績を感じられました。特に営業経験や資格取得など即戦力として期待できる要素があります。一方でチームマネジメント経験についてもう少し深掘りする必要がありますが、総合的には採用候補として非常に有望です。
多人数を比較しやすいスコア評価形式になっています。
赤色文字は例文です。
面接調書
面接日時 面接場所
応募者氏名 生年月日
応募職種
面接担当者
評価項目 評価(5段階) コメント
第一印象(身だしなみ・礼儀) 5・4・3・2・1 清潔感があり、入室時の挨拶や姿勢も丁寧で好印象。
コミュニケーション力 5・4・3・2・1 質問には的確に答えていたが、やや緊張が見られた。
志望動機の明確さ 5・4・3・2・1 会社の事業内容をよく理解しており、自身の成長と結びつけて説明していた。
業務理解度・適応力 5・4・3・2・1 業務内容の一部に誤解があったが、理解しようとする姿勢は良い。
専門知識・スキル 5・4・3・2・1 実務経験に裏付けされたスキルがあり、即戦力として期待できる。
柔軟性・協調性 5・4・3・2・1 チームでの業務経験が豊富で、協調性が感じられた。
将来性・ポテンシャル 5・4・3・2・1 積極的に学ぶ姿勢があり、新しい分野にも前向きな印象を受けた。
質問 回答メモ(応募者の発言内容など)
志望動機について 「会社の◯◯という事業に将来性を感じ、自分の経験を活かして貢献したいと思った」など、企業研究ができていた。
前職の退職理由 「家庭の事情でUターン転職を決意。前職には特に不満はなかった」と誠実に説明。
強み・弱み 「強みは計画性。弱みは慎重すぎるところだが、最近はスピード感も意識している」と自己分析ができていた。
入社後の目標 「1年目は業務に慣れ、2年目以降はチームの中核を担いたい」と具体的な将来像を語っていた。
チームでトラブルが起きた時の対応 「自分だけで抱え込まず、早めに上司に相談するよう心がけている」とリスク対応も意識していた。
総合評価 ☐非常に良い ☐良い ☐普通 ☐やや不安 ☐不適当
採用の可否 ☐採用 ☐保留 ☐不採用
面接官コメント 例:やや緊張していたが、真面目な受け答えで熱意が伝わった。業務理解度も高く、実務経験も十分。配属後のフォロー体制を整えれば即戦力として期待できる。
© feedsoft All rights reserved.