●特徴
製品・部品単位の日々の入出庫推移・在庫数が一覧により一目瞭然です。
さらにグラフ出力が可能ですのでより推移が把握できます。
一覧画面は一覧印刷、グラフ印刷、当日印刷、Excel保存印刷、HTML保存が可能です
ExcelやHTMLでサーバーに保存することで多人数で必要な結果を簡単に閲覧が可能になります。
部品は「生在庫」と「仕掛在庫」として管理できます。
又、共通部品は部品コードで集計が可能です。
部品・製品・仕掛品の棚卸が可能です。
製品・仕掛品の棚卸結果は、部品に分解し集計が可能です。
データファイルは、一ヶ月単位で棚卸結果又は月末在庫を来月の月末在庫として引き継ぐことができます。
データの精度が良ければ、月末在庫を引き継ぐことで棚卸は不要になります。
●構造
このソフトの構造は製品(仕掛)と部品の管理に分かれています。
黒ボールペンと赤ボールペンの製造に例え説明します。
[製品の流れ]
黒ボールペンと赤ボールペンはそれぞれ投入された時点で製品(仕掛)となり、納品された時点で製品(仕掛)は減少します。
これは日々変動します。
「今日の時点で黒ボールペンの仕掛は何本?」などの場合、実際に数えるのは大変です。
このソフトでは一覧・グラフで簡単に把握ができます。
又、製品の動きは部品に分解されますので部品の在庫・変動も把握できます。
[部品の流れ]
黒ボールペンには、黒インク芯・シャフト・キャップなどの部品からできています。
赤ボールペンには、赤インク芯・シャフト・キャップなどの部品からできています。
両者には共通部品もあるかもしれませんし、同じ部品が2個以上使用されているかもしれません。
このソフトでは、 共通部品はコードで集計することができます。又、部品の使用数で分解されます。
これらの部品は製品に使用される前の「生在庫」と使用された「仕掛在庫」に区分されます。
「明日、黒ボールペンを100本投入するけど、部品はそろっているの?」などの場合、「生在庫」を見れば簡単にわかってしまいます。
[棚卸]
計算上、このソフトに入力されるデータで棚卸は必要なくなるはずですが、棚卸が必要な場合も多いと思います。
棚卸結果を部品単位で集計するには、黒ボールペンにはどの部品がいくつ使用され、赤ボールペンにはどの部品がいくつ使用されているかを調べながら分解する必要があります。さらに仕掛になると全ての部品が使用されているわけではないのでさらに難解です。
このような理由で集計する人は内容を理解したベテランでなくては難しく、計算ミスも発生しやすく時間もかかります。
このソフトでは一度マスターを登録しておけば、リストから選択し数量を入力するだけで分解ができます。
さらに、入力データ・集計結果はそれぞれレポート出力ができます。
●はじめに
「 製造業向け 在庫管理 For Access97」には Microsoft Access 97 がインストールされている必要があります。
「 製造業向け 在庫管理 For Access2000」には Microsoft Access 2000 がインストールされている必要があります。
「 製造業向け 在庫管理 For Access2002-2003」には Microsoft Access 2002又は、Access 2003がインストールされている必要があります。
「 製造業向け 在庫管理 For Access2013 32Bit版 」には Microsoft Access 2013 32BIt版が必要です。
「 製造業向け 在庫管理 For Access2013 64Bit版 」には Microsoft Access 2013 64BIt版が必要です。
Excel印刷には Microsoft Excelが必要です。ExcelはAccessに対応するそれぞれのバージョンで動作確認を行なっています。
[インストール方法]
ダウンロードされたファイルは圧縮されています。
- 「スタート」-「ファイル名を指定して実行」でダウンロードされたファイルを指定しOKをクリックしてください。これで解凍できます。
もし入手されたものがLZH形式の場合は、先にLhasa等の解凍ソフトで解凍しておいてください。
- Accessを起動し、「ファイル」-「開く」で解凍フォルダ内の「zaiko**.mde」を指定してください。
(Access97の場合、zaiko97.mde)
(Access2000の場合、zaiko2k.mde)
(Access2002、Access2003の場合、zaikoxp.mde)
(Access2007の場合、zaiko27.accde)
(Access2013の場合、zaiko2013.accde)
ソースファイルの場合は「zaiko**.mdb」、Access2007以降は「zaiko**.accdb」になります。
起動時は添付のサンプルデータファイルで操作等お試しください。
「新規ファイルの作成」ボタンで新規データファイルを作成できます。
[アンインストール方法]
インストール先のフォルダごとしてください。
試用版では使用制限があります。詳しくは、ダウンロードファイル内の「Readme.txt」をご覧ください。
製品版・ソースファイルをご希望の方も、「Readme.txt」をご覧ください。